おおいゆめの里・大井町農村公園に行ってきました

今日はおおいゆめの里・大井町農村公園というところに行ってきました。とっても見晴らしが良いのですよー。晴れたら富士山も見れるということだが、奥にうっすらと見えてるのはそうなのか??
公式サイトは情報イマイチで、こちらの方が詳しいです。写真も豊富。
https://www.kodomoto.info/spots/143626c9Vm
大井町農村公園
農村公園の方はそんなに広くはないですが、遊具が豊富で、3歳の娘を遊ばせるには十分でした。
トイレはありますが和式のみ。天気が良いのもあってか意外と人出がありましたが、密にはならない程度。ちょっと丘を登れば田園風景が広がっていたりして、癒やされました。
おおいゆめの里
おおいゆめの里のエリアにも少しだけ足を伸ばしました。写真にある階段からどんどん下って行くと、森の中の小径に入って行くことができます。マイナスイオン全開でとても癒やされましたー。ただコバエなのか蚊なのかが顔の前をブンブン飛んでいました。(いない方が不自然って話もあるのですが。)この時期なので虫よけなども持っておらず、ちょっと邪魔くさかったです。夏とかすごいんだろうなぁ。。。
娘同伴だったので途中で引き返しましたが、そのまま行くと里をぐるっと1周できる模様。娘がもう少し大きくなったら、ぜひ回ってみたいです。散策路は以下をご参照。
https://www.town.oi.kanagawa.jp/uploaded/attachment/2514.pdf
おおいゆめの里は、荒廃しつつある山林を地元住民が中心となって豊かな里山に変身させたということです。「ゆめの里育て隊」というのだそうで。
https://www.town.oi.kanagawa.jp/site/kanko/sodatetai.html
途中までしか歩いてないですが、いたるところに桜の木が植えられていたり、森の中にも遊歩道がしっかりと整備されていました。荒れ果てた山林からここまでの状態するのは大変な苦労があったと思いますが、おかげ様で母娘共々楽しませていただきました。
春には約170本もの早咲き桜が迎えてくれるそうで、2月下旬から3月中旬にかけて見られるようです。その時期にも行ってみたいですねぇ。桜の写真はこちらをどうぞ。
http://ashigaratte.com/archives/9918
だんだんリンク集みたいになってきたな。。。
周辺施設
歩いて2、3分のところに「四季の里直売所」という地場野菜の直売所があり、駐車場もこちらを利用します。36台の駐車スペースで、そんなに混雑せず悠々と停められます。直売所なので、車の出入りはそれなりに多いです。
我が家はこちらでアイスクリームをいただきました。酒粕アイスクリームという珍しいアイスが売っており、甘酒のようなお味でとても美味でした。娘もパパの分を奪い取るほどにモリモリと食べておりました。
すぐ近くに「いこいの村あしがら」という温泉宿泊施設もあります。今度行ってみたいなぁ。娘がもう少し大きくなってからのほうが楽しいかな?
まとめ
公園も里山も、自然好きな我が家としては色々見どころがありました。四季折々の表情を見せてくれるようですし、また行きたいなぁと思うスポットでした。
-
前の記事
山北町の天社神で七五三のお参り 2020.11.15
-
次の記事
なんちゃって落ち葉堆肥を自作してみる 2020.11.16