「お山のたまご」を食べてみた

カミさんの実家、山北にある農産物直販加工所「とれたて山ちゃん」にて、「お山のたまご」なる卵をゲットしました。
くだかけ生活舎
パッケージに色々と情報がありましたが、「くだかけ生活舎」というところで生産している卵です。
http://oyamanotamago.web.fc2.com/index.htm
田畑の雑草や人間の食べ残しは鶏が食べて卵へ。鶏糞や落ち葉は田畑の肥料に…というように、鶏と田畑と野山を組み合わせて無駄のない、循環的な農業を営んでいます。とのこと。
こだわりポイントをパッケージからそのまま抜粋。
★広い鶏舎で飛び回っている元気な鶏が生みました。
★青草・野菜を毎日たっぷり食べているため、白身まで美味しいのが特徴です。
★エサにする穀物は、主に地元の米などで、遺伝子組み換え作物やポストハーベスト(防腐剤)不使用。
★納豆菌や乳酸菌で発行させたエサを与えています。
んー、前情報だけで美味しそうですねぇ。
お山のたまごを食べてみた
たまごを割ってみると、黄身の色は薄めで、クリーム色といったところ。エサに米を与えたりしているようなので、その影響でしょうか。身がしっかりしてますねぇ。
早速カミさんに調理していただきました!白身まで美味しいのが特徴ということですが、どのような料理に変身するのでしょうか??
楽しみに待っていると…
か、かきたまうどん、だとぉ…!?
何故こんなに卵の存在感がうっすいメニューをチョイスしたのだ。。。
と嘆いてみましたが、食べてみると普通の卵とは大違い!弾力があってふっくら、卵の味もしっかりと感じられ、とても美味しかったです!
かきたまうどんでもきっちり存在感を出してくるとは、やるではないか…。
まとめ
さらっとしか触れませんでしたが、「とれたて山ちゃん」は新鮮なお野菜が安く手に入る、地元の知る人ぞ知る直売所なのです。今度どこかでちゃんとご紹介したいですね。まぁ私は行ったことないのですが。
「お山のたまご」で、今度は茶碗蒸しを作ってくれるとのこと。楽しみー!
-
前の記事
21世紀の森で鮮やかな紅葉と森林浴を満喫 2020.11.23
-
次の記事
庭にパンジーとジュリアンを植えてみた 2020.11.25